Amazon

モノレートについて。

01

こんにちは!ぽんかんです。

ご訪問ありがとうございます^^

先日、休みがとれたのでようやく山に行ってきました。

その話はまたあとで。

ランキングに参加しました!
クリックで応援よろしくお願いします^^
banner_22

モノレートって知ってますか?

お恥ずかしい話、僕はヤフオク専業でずっとやっていたので

正直あまり詳しくは知りませんでした^^;

簡単に言うとモノレートは、Amazonせどりで必須となるデータ、

・ランキング

・価格帯

・出品者数

を検索して調べられるWEBサービスです。

ヤフオクでいうところのオークファンみたいなものですかね。

Amazon出品の際に商品の状態、ライバル数、仕入れ金額の基準を決めるのに欠かせないサイトです。

使い方も簡単です。

まずはモノレートに移動しましょう。

http://mnrate.com/

02

 

使うのは検索窓がほとんどです。

03

今回は、『DVD 初回版のモノノ怪 五之巻 化猫』を調べてみます。

アマゾンでは帯無しの商品が表示されています。

04

実際の商品は帯付です。

05

裏面にバーコードが記載されています。

この数字を検索窓に入力します。

帯が無い場合、化粧箱にはバーコードが記載されていません。

06

その場合は背表紙下側に『規格番号』が記載されています。

この番号でも検索できます。

その他の方法は直接タイトルを検索窓に入力します。

この場合カテゴリーを絞る方が検索しやすいです。

07

実際のページです。

今回は中古の商品を扱っているので真ん中の『中古』の欄を見ます。

2000円が最安値で出品者は15人です。

09

実際の出品ページです。

2000円台が3件、それ以外は3000円以上です。

プライム出品者もいるので送料もチェックします。

08

グラフでは、期間ごとの以下の3つの変動状況を知ることが出来ます。

・最安値 ・出品者数 ・ランキング

平均2000円で推移していますが、6月13日に一度高騰しています。

2000円台の商品の出品がなくなり、3000円台の商品が売れたようです。

その後は出品者数が増え、また2000円台に推移しています。

出品する際、どのくらいの回転率を考えているかで見方も変わってきます。

商品を在庫として持っていれば、その分資金がかかりますし値崩れの危険もあります。

古いDVDなど高値で売れると思っていると、いきなりデジタルリマスター版やブルーレイボックスが

販売されたりと先のことはわかりません^^;

販売情報を全部チェックすればいいのですが、なかなかそうもいきません。

大体、3ヶ月位でさばけるといいと思います。

モノレートのグラフを見ることで色々な情報を入手できるので、

資金に販見合う販売計画を立てていきましょう!

 

雑談の続き^^

10

出発はロープウェイに乗り雲の中へ。

11

こんな道や、

12

こんな道、

13

途中、雨に降られながらも山頂目指してひたすら歩き、

14

霧の中山頂へ!

15

帰りは少し下ると、晴れ間が見え綺麗な景色を堪能できました^^

やっぱり山登りは気分がリフレッシュできていいですね。

今回は久々登山で軽めだったので、次はもう少し長く行きたいです^^

お付き合いありがとうございました^^

 

 

-Amazon
-,