ヤフオクに出品しよう!商品説明、発送方法編
2016/06/30
こんにちは!
梅雨空でスッキリしない天気が続いてますね。
洗濯物が乾かなくて困ってますーー
ランキングに参加しました!
クリックで応援よろしくお願いします^^
さて、前回の続きです。
@即売くんに必要事項を記載します。
商品タイトル、商品詳細、注意事項、発送詳細、発送方法にチェックをします。
終わったら完成をクリックします。
すると『商品案内完成』が表示されます。
タイトルコピーうをクリックすると、コピー完了と表示されます。
OKをクリックします。
タイトルの欄で右クリックして、貼り付けをクリック。
これでタイトルの入力が完了です。
次は商品案内欄です。
コピーをクリックして、OKをクリックします。
説明欄に貼り付けます。
こんな感じで表示されます。
販売形式には、オークション形式、定額出品 定額で出品(値下げ交渉あり)
の三パターンあります。今回はオークション形式で出品します。
価格設定ですが、開始価格と即決価格の入力欄があります。
開始価格ですが、よほどの人気商品でない場合は、
1円スタートなど、低額スタートは僕はおすすめしません。
その辺りは自己判断でお願いします。
即決価格は『この価格ならいいですよ』という値段です。
見込み落札価格より少し高めに入力します。
開催期間ですが扱う商品によって変えていきます。
僕は大体相場の価格に合わせて出品しているので、そんなに競ることはありません。
入札は1で終了などなので、1日で終わる設定にしています。
たまに、これは競るかも!と思う商品はちょっと長めに設定ます。
終了の時刻は、21時以降がいいと思います。
通常の生活パターンだと夜ヤフオクをチェックしている人が多いと思います。
僕は22時から23時に設定しています。
決済方法の取り扱い金融機関にチェックを入れます。
発送元 都道府県は必須です。
送料負担は僕は落札者に設定しています。
送料は出品時に入力するにしています。ここは落札後でもいいと思います。
扱う商品によって変えていけばいいと思います。
配送業者を選択します。
僕は郵便局での発送がメインになります。
お住いの地域、送料、発送のしやすさなどで決めていけばいいと思います。
ここで設定できる送料は全国一律の料金のみになります。
はこBoom、ヤフネコなどは自動で送料通知をしてくれるようです。
発送までかかる時間は入金確認後1~2日にしています。
自分のパターンにあった期間を選択します。